実家では食事中によくテレビを見ていましたが、一人暮らしをしたら食事中はご飯を食べることに専念したいと思っていましたし、見たい番組がたくさんあるわけでもなく、それなのにテレビを買うのはもったいない&テレビを置く台とかも買わなきゃだしスペースも取るよなぁ~とか色々考えていたら、テレビはなくても良いかもしれない!と最初思っていました。
でも、1番組だけどうしても見たい番組がありました。
それはテレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」ですw
私、この番組が大大大好きでして、実家にいる時は毎週欠かさず録画して放送日の次の日に夕飯を食べながら両親と見るのが楽しみでした。
なので一人暮らしをしてもなんとか見続けたいと思い、親に「録画がたまったらDVDに焼いて送ってくんない?」と頼んでみたところ即行断られたので(笑)、テレビを買わずに「YOU」を見る方法を探すことに。
「パソコンで見れたらいいんじゃない?!」と思いつき早速調べてみたのですが、複雑そうでよく分からず。。ToT
あと途中から「ノートパソコンはたぶん普段はしまっておくから、できればiPadで見れたらいいな!」と考えが変わり、更に調べてみたところ、求めていたものにピッタリの物を発見!
それがこちら↓
nasne(ナスネ)です。これがあるとiPadやiPhoneでテレビが見られるようになります!
購入はAmazonでポチッ。
テレビの配線とかよく分からないので、父に来てもらわなきゃダメかなと思っていましたが、説明書を見ながら自分でやってみたら簡単に設置できました。
やることは、
1. 付属のケーブルで壁のアンテナ端子(テレビ用の差込口)とnasne本体をつなぐ
2. ブロードバンドルーターにナスネ本体を有線でつなぐ(このケーブルも箱に入ってる)
3. 専用アプリを買ってiPadやiPhoneにインストールし、アプリでnasneの設定をする
という感じです。
2ですが、インターネットはポケットWi-Fiを利用しているので、nasne用にクレードル(充電器みたいなもの)を購入しました。これがあるとポケットWi-Fiのインターネットとnasneを有線でつなぐことができます。

設定が終われば、あとはアプリで番組表を開いて、見たい番組を選んで再生ボタンをタッチすれば普通にテレビが見れますし、録画ボタンを押せば録画ができます。
外からでも「あ!あの番組、録画予約しとこ!」と思ったら、その場で予約も可能♪
それから10秒スキップ/バックや、CMスキップ機能なんかもあってこれまた便利です!
nasne用アプリはいくつかあります。
説明書には「torne™ mobile」が書いてあったので、最初これを買ったのですが、「torne mobile」だと録画した番組をiPadやiPhoneに転送(ダウンロード)して持ち出すことができません。。

「家で見る時間がない時などは、録画番組をiPhone等にダウンロードすればオフラインでも見れる。持ち出せる!」という説明をどこかで読んでいたので、てっきりできるものかと思っていたのですが、「torne mobile」にはその機能がありませんでした…ToT
通勤電車の中で録画番組を見れたら便利だ~!と期待していたので、非常にがっかり。
で、その機能を備えているのが「TV SideView」というアプリ。
ちょっと悔しいけど、こちらも購入。(あ、どちらも600円でした)

「torne mobile」はnasne専用アプリなので機能的には一番良いのですが、転送のことを考えて今は主に「TV SideView」を使っています。
iPhoneに転送して、たまに電車の中で録画番組を見ますが、地下などの電波のないところでも途中で止まったりせず普通に見れるところがステキ!
「torne mobile」にも転送機能が付くと良いんですけどね~。
というわけで、今はnasneのおかげでテレビを買うことなく「Youは何しに~」を毎週楽しめています。nasne、バナナマン、ありがとうw
