「思考と気分が現実を創るという引き寄せの法則が働いている」
引き寄せの法則ではこれが全てで、良い気分でいれば良い現実が起きるし、悪い気分でいれば悪い現実が起きてくるのですが、分かっちゃいるけどなかなかできないんですよね…(-_-;)
自分が今何を考えているかを観察してみると、イヤイヤ期真っ只中の娘の何でもイヤイヤ〜な態度が本当嫌!とか、ADHD疑いの旦那の理解不能な行動にイライライライラ…。
小さなことまでイライラポイントを拾っては、私はこんなに頑張ってるのに!と自分を正当化しようとしている傾向が強いです。
そんな風に考えてる方が居心地が良いのか?と思うぐらい、気がつくと本当にずっとネガティブなことをグルグル考えてます。
前回の「幸せの感度を下げる考え」もやるようにはしていますが、寝る前の落ち着いた時間とかじゃないとゆっくりできないんですよね…(´Д` )
ま、これはこれで続ければ良いとして、日中のネガティブ思考をどうにかしないといけないものです。
出来ることとしては、やはり目の前の出来事に焦点を当てないということでしょうか。
目の前のイライラポイントに焦点を当ててしまいがちですが、自分が今何を考えているか頭の中を観察する癖をつけて、思考をストップする!
そして無になる or ポジティブなことを考える。これを意識して繰り返す。
やっぱりこれしかない!そんな気がします。
自分はどういうことを考えると楽しいのか?をあらかじめ考えておくのも良いかもしれません。
思考をポジティブなことに切り替えようにもとっさに出てこないですからね。
よし!しばらく試してみようと思います(^^)