実は今年に入ってから生協(生活クラブ)を始めました。
友達から生活クラブのひじきをプレゼントしてもらったことがあるのですが、そのひじきがすごく立派で美味しかったのと、義理のお姉さんも会員で、「食材が新鮮で品質が良いし、何でも美味しいよ~!」とおススメしてくれたことがきっかけで以前からずっと気になっていました。

でも、一人暮らしのアパートの廊下に食材を入れてもらうコンテナを置いていいのかどうかがネックで申し込みにはいたらず。。(管理会社に問い合わせる程ではなかったw)
と、ある日、生活クラブのDMがポストに入っていました。
「DMが届くってことは、こういうアパートでもやれるってこと?」と思い、問い合わせてみるとトントン拍子に事が運んで始めることに。
注文品の置き場問題は、玄関ドアの横にある水道やガスの配管、ガスメーターなどが置いてあるスペースを使いましょうとのことであっさり解決!
(扉が付いているのである意味コンテナを置くより安心かも!)
そんな感じで、週1回お届けしてもらうようになってから数ヶ月が経ちました。
生活クラブの感想はというと、義理のお姉さんの言うとおり、かなり高品質なものが届きます。あと家まで届けてもらえるのも便利ですね。
ですが、その分1つ1つのものがとっても高いです。高級スーパーで買っているイメージ。。
頼んでいるものは定番化しています。
まず野菜。
ぬか漬け用のにんじんやカブは毎回ものすごく大きい物が届くので2週間に1回で食べきる感じです。
それから、ほうれん草や小松菜も毎回注文。
きのこ類も塩麹漬けを毎週作っているので毎回注文。3種類がセットになったきのこセットを買うときもありますし、単品で3種類買ったりもします。
卵。
国産種の卵で黄身がものすごく黄色いです!
新鮮な卵だとゆで卵にして殻を剥く時に綺麗に剥けないのですが、この卵も正しくそうなります。
(茹でる前に卵のお尻に画鋲で穴を開けておくと、綺麗に剥けるようになります→調べた)
あとは肉・魚。
手羽元、豚バラ、シシャモを頼んだことがありますが、どれもめちゃくちゃ美味しいです!その分、値段が高いですけど、普段肉や魚はそんなに食べないので、良いものを少量いただく感じ。
わかめやひじき・切干大根等の乾物。
どれも立派!
そして醤油やお酢などの調味料と納豆や油揚げなどの大豆製品。
どれも高品質!
1回の注文でだいたい2500円ぐらい買ってまして、これでほぼまかなえるので1ヶ月で約1万円。
生活クラブで売っていないものは近所のスーパーで買っていますが、そんなに頻度も多くないので、食材だけで言うと1ヶ月に1万2000~8000円ぐらいでしょうか。
2万円はいってなさそうです。
(↑お金は適当に管理しているので、なんとなくこんな感じだと思われる)
これが高いのか安いのか分かりませんが、とりあえず節約等は一切せずに高品質のものを食べています。
ちなみに1人での外食は2ヶ月に1回ペースで、ほとんど外では食べていません。気が向いたときにたまに食べる感じです。
でも頻繁にカフェでお茶をしますし、友達との食事もちょくちょくあるので、お茶代&交際費はけっこうかかってるかな。