娘は現在2歳1ヶ月ですが、なかなかお片付け上手です。
私は整理整頓好き、旦那(ADHD疑い)は片付けられないタイプと真逆の性格なので、果たして娘はどっちに似るんだろうと思っていましたが、どうやら私の方に似たようです(^^)ウレシイ!
一応家の中にある物には収納場所を決めているのですが、娘はそれらを大体覚えているので、欲しい物がある時は勝手に取り出してきますし、片付ける時も完璧には出来ないまでも元にあった位置に戻そうとはしてくれます。
特に教えたわけではないので、上手にお片付け出来た時なんかは本当ビックリ&感動します。
そんな様子を見ていると、子供のお片付け習慣はけっこう環境に左右されそうだな〜と思ったりします。
元々散らかっているお家だったら、物を片付ける場所がない=そもそも片付けの概念をつかむことができない…となりそうですからね。
物の収納場所を決めて親が必ずそこに戻すようにしていれば、子供はそれを真似て勝手に片付けられるようになる気がします。
ただいくら環境が整っていても旦那のようなタイプだと全然無理そうです。。。笑
物は出したら出しっぱなし、ゴミはゴミ箱に捨てられない、服は脱いだら脱ぎっぱなし、物がすぐなくなる&探し出せない、電気つけっぱなし、ドア開けっぱなし、汚れが全く気にならない、etc…etc…
片付けどころか、ゴミ箱が手の届く範囲にあっても、その場にゴミを置いたりするので「なぜだー!!!!」と叫びたくなりますが、なんかもう本当に出来ないみたいです。。笑
2歳児の方がよっぽど出来てるし。。。(-_-;)
とまぁ、そこは攻めてもしょうがないので目をつぶることにしましょう…笑