一人暮らしを始める時、実家の布団を持っていくか、新しく買うか非常に悩みました。
布団は毎日クローゼットにしまいたいと思っていたのですが、実家で使っていた敷布団は昔ながらの綿布団。重くて肉厚です。
それをベッドの上に敷いていたのですが、一人暮らしのアパートでは毎日畳んで上げ下げしないといけないし、果たしてクローゼットに収まるのか。。ん~、よく分らない。。
ということで、とりあえずニトリへ行って良さそうな布団があったら買って、なかったら実家の布団を持っていくということにしました。
引越しの日、ニトリへ行き布団を見て回っていると、すごい軽い敷布団と、寒さに合わせて2枚を合体させて使える掛布団というものがあって、それらを一緒にしてもクローゼットに上手く収まりそうかな!と思ったので、結局布団は購入。(それぞれのカバーも購入)
早速クローゼットに入れてみたら、まさに理想的な感じで入ったので、「わーい♪」と喜んでいました(^^)

そしたらそれから毎日腰の横の骨が痛むように。。。(涙)
敷布団は軽いので上げ下げは本当ラクなんですけど、いかんせん薄いので寝ていると床を感じますw
そして横を向いたときに骨が床に当たっているような感覚ToT
最初は何で骨が痛いのか分からず、どこかにぶつけたのかな?なんて思っていたのですが、犯人はどう考えても敷布団しか考えられず。。
それでも2ヶ月半ぐらい使い続けました(笑)
掛布団の方はというと、最初は厚手の1枚で問題なかったのですが、だんだん寒くなってきたので夏用と合体。「暖かくなった~!」とホッとしたのもつかの間、12月に入ったら「やっぱりこれだけじゃ寒い~!」となり、ちょうど兄の家に遊びに行った時に義理のお姉さんが湯たんぽが一個余ってるから使う?と言ってくれたので、それをもらって毎日湯たんぽを抱えるようにして寝て、寒さをしのいでいました。
でも12月の中旬に「もう無理・・・ToT」と限界に達したので、結局実家から例の綿の敷布団とスーパーあったか羽毛布団、それからモコモコ敷きパッドを持ってきました。
スーパーあったか羽毛布団は元々父が買ったもので、冬でも汗かくぐらいだ!と言うので、試しに一回使わせて!と借りたまま、毎年私が使っていたものw
すごいボリュームなのですが、軽くてとにかく暖かくてお値段もそれなりにした模様。やっぱり本物は違う!って感じです。
で、今はニトリの軽量敷布団をマットレス代わりにして、その上に綿の敷布団+モコモコ敷きパッド、更にスーパーあったか羽毛布団を掛けて寝ていますが、すんごい暖かくてもう本当に快適♪ 湯たんぽも全く使わなくなりました。
もちろん骨の痛みも解消!
そして収納はというと・・・
掛けている服を端に寄せたら、な、なんとか入りました!(笑)
冬を越すまでクローゼットの中はこの様な状態になりそうです。
写真には写っていませんがクローゼットの上にも棚(天袋?)があって、使わなくなったニトリの掛布団はそこに置いてあります。
円柱型の袋に入れるとコンパクトにまとまるので、その点は便利!
そんなわけで、寝具は大事だなと思った一件でした。